- 2024年8月24日
- 2025年4月10日
行者小屋とオーレン小屋に宿泊 阿弥陀岳~天狗岳縦走
八ヶ岳のメインストリートと勝手に思っている赤岳から硫黄岳に続くルート。その景色を堪能する特等席が阿弥陀岳の頂上。更に根石岳から天狗岳の風景もなかなかのものです。 それらを一度の山行で味わおうと美濃戸からスタートし行者小屋に宿泊。阿弥陀、赤岳を経て以前 […]
八ヶ岳のメインストリートと勝手に思っている赤岳から硫黄岳に続くルート。その景色を堪能する特等席が阿弥陀岳の頂上。更に根石岳から天狗岳の風景もなかなかのものです。 それらを一度の山行で味わおうと美濃戸からスタートし行者小屋に宿泊。阿弥陀、赤岳を経て以前 […]
立科山は八ヶ岳連峰の最北端に位置する独立峰で諏訪富士とも呼ばれています。標高は2531メートルで頂上はゴロゴロとした岩で覆われており、蓼科神社の奥宮が祀られています。 八ヶ岳の端っこにあるためかやや地味な存在の蓼科山ですが、諏訪富士の異名のとおり円錐 […]
赤岳から天狗岳へのルートは八ヶ岳のメインストリートとも言えますが、ここ数年ご無沙汰でした。9月の下旬に赤岳から天狗岳を経由して麦草峠まで縦走してきました。 今回美濃戸から登り始めるのも久しぶりでした。休みの日の朝まで仕事なので登山口から歩いて1時間の […]