• 2021年5月16日
  • 2025年5月31日

登山計画の立て方【超初心者向け】

登山には入念な準備が必要です。登山を安全に行うためには登山計画を立てる必要があります。例え日帰りの低山でも登山計画を立てず、思い付きや行き当たりばったりで山に登るのは厳禁。 登山計画は前日にすべてまとめてできるモノではありません。登山日の数日前から、 […]

  • 2021年4月15日
  • 2025年4月20日

防寒テムレスで雪山登山を快適に

雪山登山やバックカントリー用のグローブとしてテムレスを利用している人が増えているそうです。元々は寒い屋外や水仕事のためのいわば作業用手袋として開発されました。 ですがその性能と使い勝手の良さから冬のアウトドアシーンで徐々に注目を集め、今やその知名度も […]

  • 2021年4月2日
  • 2025年1月29日

谷川岳天神尾根

群馬県と新潟県の境に位置する谷川岳。日本海側と太平洋側の分水嶺に位置します。3月も下旬になるとさすがに厳冬期の厳しさも収まり、油断厳禁ではありますが難易度も徐々に下がります。 とはいえ谷川岳登山指導センターによると雪崩や踏み抜きが多発しており、天候の […]

  • 2021年3月7日
  • 2025年4月15日

サコッシュが便利 ザックを下ろすストレスを軽減

いちいちザックを下ろしてからモノを出すのって面倒くさくないですか? ザックの上げ下げって結構ストレスが溜まるので、なるべく回数を少なく済ませたいですよね。同じモノを何度もザックから取り出すのは効率も悪く時間のロスにもなります。 行動中によく使うモノは […]

  • 2021年1月31日
  • 2025年5月31日

冬山と夏山の違い【冬山初心者向け】

夏山でテント泊や縦走を何度か経験すると次のステップとしては冬山が待っています。白銀に覆われた山々は夏山とはまた違った魅力にあふれています。 夏に登ったことのある山でも冬はあらゆる面でまったく様相が異なってきます。冬山は夏山とはまったく別物と考えてくだ […]

  • 2020年12月29日
  • 2025年3月3日

登山装備は値段優先で選ばないこと【超初心者向け】

これから登山を始めようとしている人は、いざ道具を購入しようとしても何を基準に選べば良いのか判断がつかないことがあると思います。 ザックや靴やウェアなどそれぞれ買い揃えるべき物はわかっていても、それらの中から具体的に何を選べばよいのかがわからず、はじめ […]

  • 2020年11月27日
  • 2025年3月31日

登山初心者がまず初めに揃えるべき装備と優先順位【超初心者向け】

登山を始めてみようと思い立った時にまず何から揃えればよいのかわからない人も多いかと思います。登山道具は種類が多く、初心者にとっては途方に暮れてしまいますよね。 初めから全部買い揃える必要はありませんし、日常使っている物で代用が利く場合もあります。とい […]

  • 2020年11月3日
  • 2025年5月31日

山小屋への到着時間【超初心者向け】

登山において山小屋への到着時間はとても重要なポイントです。暗くなってから到着するのはもちろん論外ですが、まだ明るいからといって17時や18時になってから到着するのはかなりリスクのある行動といえます。 では何時までに到着すればよいのでしょうか。山小屋の […]

  • 2020年10月2日
  • 2023年9月20日

赤岳から天狗岳へ縦走 赤岳山荘と根石岳山荘に宿泊

赤岳から天狗岳へのルートは八ヶ岳のメインストリートとも言えますが、ここ数年ご無沙汰でした。9月の下旬に赤岳から天狗岳を経由して麦草峠まで縦走してきました。 今回美濃戸から登り始めるのも久しぶりでした。休みの日の朝まで仕事なので登山口から歩いて1時間の […]

  • 2020年9月19日
  • 2025年3月3日

登山に傘は必要か【超初心者向け】

登山で雨に降られることは良くあることです。例え天気予報で雨の確率が低くても普通ににわか雨に遭遇することはしばしばあります。 一般的な(?)天気予報は基本的に県庁所在地やある程度の規模の都市のものです。そしてそれらはだいたい平野や盆地などの低地にありま […]

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG
error: Content is protected !!