金峰山五丈岩

金峰山に登り金峰山小屋へ宿泊

奥秩父の盟主ともいわれる金峰山は標高2599メートルを誇り別名を甲州御岳山ともいわれます。また金峰山の読み方ですが山梨側では「きんぷさん」、長野側では「きんぽうさん」と呼ばれますが、一般的にはきんぷさんの方がメジャーな読み方です。

金峰山の一番楽なルートは日本一標高の高い大弛峠からのピストンです。公共交通機関を利用する場合、大弛峠へは栄和交通の乗り合いバスを予約することになります。運行は6月から10月の土日祝日となっています。

他には瑞牆山荘登山口から富士見平小屋を経由してのルートと廻目平からのルートが一般的です。今回瑞牆山荘からのルートをピストンしました。瑞牆山荘の登山口までは土日だけでなく平日もバスがあるので公共交通機関利用者としてはありがたいです。6月の中旬という梅雨真っ只中の時期でしたが雨には降られず幸いでした。

奥秩父の盟主だが最高峰ではない

金峰山は奥秩父の盟主の座を獲得していますが、実は最高峰ではありません。奥秩父の最高峰は北奥千丈岳で2601メートルです。ですが貫禄や佇まいはまさに盟主の名に相応しいといえます。位置的にも奥秩父の真ん中にどっしりと鎮座しており、有無を言わせない貫禄を持ち合わせています。

瑞牆山荘の登山口から金峰山小屋へ

韮崎駅から1時間20分ほどで到着。瑞牆山荘前にあるバス停が登山口で迷いようがありません。登山口にはトイレがあり、そこそこキレイでした。瑞牆山荘には自販機は2つありましたが、ひとつは販売停止でもう一つはホット缶コーヒー以外は売り切れ状態。いつもそんな感じなのだろうか。

登山口トイレ

 

登り始めは林の中の緩やかな斜面ですが、しばらく進むと傾斜がキツくなります。

登山口林道
登山口林道

 

瑞牆山が正面に見えるビュースポット。写真が下手すぎて伝わってきませんが、ここからの眺めは結構迫力あります。

瑞牆山

 

富士見平小屋の手前に水場があります。平成の名水百選だそうで。登り始めてまだ1時間も経っていなかったのですが、冷たい水で顔を洗ったら自分でもびっくりするくらい火照っていました。

水場

 

富士見平小屋に到着。味わい深い趣きのある外観です。

富士見平小屋

 

富士見平小屋の軽食メニュー。鹿肉を使ったメニューがあります。鹿肉山椒ピザが気になる。帰りにバスの出発時間までに余裕があれば食べていこうと思っていましたが……。

メニュー

 

小屋とトイレの間の登山道を登り金峰山方面に進みます。

道標
樹林帯

 

1時間弱で大日小屋を見下ろすところまで来ました。無人小屋ですが利用の際には富士見平小屋への予約が必要です。テントサイトもあるようです。富士見平小屋のテントサイトは週末は賑わうので、ひっそりとした雰囲気を味わいたい人向けです。

大日小屋

 

更に進むとクサリが出てきました。左側は溝になっているので登りやすそうなのですが、湿っているので滑りやすい状態になっていました。鎖がないと登れないような感じではありません。

クサリ

 

大日岩まで来たら今日の行程の半分以上は通過したことになります。

道標

 

まだまだ樹林帯が続きます。早く稜線に出たいのですが、その願いはまだしばらく叶いません。樹林帯は飽きるんですよね。

樹林帯

 

砂払ノ頭まで来ると展望が開けます。

砂払ノ頭

 

疲れを忘れさせてくれる風景です。写真は八ヶ岳方面。真ん中あたりの最も高い山が赤岳。

八ヶ岳方面

 

手前に瑞牆山が見えます。こう見ると時間を掛けても人間の歩ける距離はたかが知れていますね。

瑞牆山

 

千代の吹上。なかなかの迫力。

千代の吹上

 

鎖が出ていますが、なくても登れます。下りのときのほうがありがたみがあります。

鎖場

 

金峰山が見えますが、今日は山頂には行きません。

金峰山

 

金峰山の手前で小屋との分岐が現れます。

分岐

 

大きな岩のすぐ向こうに金峰山小屋があります。

岩

金峰山小屋に宿泊

金峰山小屋は長野県側にあるので「きんぷさんこや」ではなく「きんぽうさんこや」と読みます。看板は「峰」ではなく「峯」の字でした。

金峰山小屋
金峰山小屋

 

入り口に入ると売店があり、マグカップやTシャツ、バッジ、ライターなどが売っています。細かく確認しませんでしたが、おつまみやお菓子はチップスターとチョコレートくらいだったような。写真には写っていませんが、ビールやペットボトル飲料が入っているクーラーボックスもあります。

売店
売店
 
中に入ると左手がキッチン兼受付けで右手に食堂があります。ちゃぶ台のほかにテーブル席もあります。宿泊費は2食付きで¥10,000、素泊まりだと¥6,500です。以前より値上げしましたが、それでも多くの山小屋と比べたら安い設定です。
食堂
 
本棚。他の山小屋に比べて本の数は控えめ。というか本の数が多すぎる山小屋って結構ありますよね。
本棚
 
壁に飾られた年代物のアイゼンとピッケル。ウッドシャフトって味わいがあります。
ピッケルとアイゼン
 
宿泊部屋は2階にあります。大部屋で上下2段に分かれています。寝る場所にはそれぞれ番号が付けられており、受付けのときに言い渡された番号のスペースを使います。隣の人とはカーテンで仕切られていました。因みに小屋の中の携帯電話の電波はドコモだと3Gや圏外になったりと不安定でした。
部屋
 
金峰山小屋のトイレは別の建物の2階にあります。2階といっても中2階くらいの高さに感じました。男性用の小が一つと男女共用の個室が3つあります。水は雨水を利用しているので飲用不可。
トイレ棟
トイレの階段
 
 
夕食は名物のチキンソテーです。マッシュポテトにサラダ、スイカも付いています。以前はワインが付いてきたのですが今は無し。300円で赤ワインを注文しました。
夕食
 
お代わりでカレーもいただけます。この後お酒を飲むつもりだったのでご飯を少なめでお願いしたのですが、普通盛りにすればよかったと思えるほどの味でした。
カレー
 
無料で提供されているコーヒーや紅茶などがあり、予約の返信メールにカップを持ってくるよう記載がありました。ココアやコンソメもあります。アルコールは日本酒、ウイスキー、ジン、ウォッカ、ブランデーなどが500円でワインは300円で売っています。水割りにしたいお酒が豊富ですが、金峰山小屋は雨水を利用しているのでペットボトルの水を購入する必要があります。
アルコール
 
朝食はお粥です。シュウマイや漬物、グレープフルーツが付いていました。お粥は出汁の味が染み込んでいるので飽きずに食べられます。
朝食

翌日は金峰山を経由して元来たルートで下山

翌日は6時半過ぎに出発。金峰山の頂上を目指します。昨日通った尾根上の分岐まで戻るのではなく小屋からすぐのところに直登できる分岐があります。
分岐
 
今日も晴れて良かった。
登山道
 
頂上までは20分ほどでしょうか、割とすぐに到着できます。
金峰山
 
金峰山の東側に連なる鉄山、朝日岳方面。
朝日岳
 
奥千丈岳、乾徳山方面ですが、雲でよくわかりませんでした。残念ながら富士山方面も雲で隠れて見えず。
丹沢方面
 
頂上からすぐのところに金峰山のシンボルである五丈岩があります。高さは約15メートル。五丈石ともいうそうです。
五丈岩
 
五丈岩の前には鳥居があります。金峰山は信仰の対象であり麓にある金櫻神社の本宮は五丈岩です。とても神聖な場所であるため登ることは禁止されています。
五丈岩
 
そのことを喚起する看板も設置されていますが、鳥居がある反対側にあるため気付かない人も多そうです。なぜ鳥居のある方に設置しなかった?
看板
 
鳥居が設置されている側から間近で見た五丈岩も迫って来るようあ迫力がありました。
五丈岩
 
五丈岩を後にして昨日登ってきた砂払ノ頭、大日岩方面に向かいます。いい感じの稜線ですが砂払ノ頭の先はまた長い樹林帯歩きが待っています。
稜線
 
行きに通った樹林帯も帰りは下りなので精神的に少しラクでした。
樹林帯
 
少しですがシャクナゲの花も見られました。
シャクナゲ
 
富士見平小屋のテントサイトは月曜日の午前中ということもありこの時点では2張のみ。
テントサイト
 
瑞牆山荘の登山口に着いたのは11時前でした。瑞牆山に登っても韮崎駅行きの最終バスには間に合うタイミングでしたが、家で片づけたい用事があったのでパスしました。
瑞牆山荘

金峰山五丈岩
最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG
error: Content is protected !!